分かってきたのはドゥルガという女性の神様が悪魔をやっつけるということなのですが9日間かけて戦い10日目に勝利したその日がこの日ということのようです。 9日前から祭りが始まっていてその間にもいろんな儀式があり、女性のお祭りなので昼間は断食するという女性もいたり、普段は肉食の人もこの間は菜食、玉ねぎ、にんにくも食べないという人もいるそうです。
このお祭りは東インドのベンガル地方が一番盛んで近くにベンガル人コミュニティーがありそこのお祭りを見に行ってきました。 公園に大きなテントがいくつか仕掛けてあります。
東パキスタンからバングラデシュが独立したときに避難してきたヒンドゥー教徒たちがこの一帯にすみついてコミュニティーを作ったそうです。中にはこんな人形が飾ってあって前で大音響の音楽とお祈りをやっています。
これがドゥルガ様。乗り物はライオン。もっと怒るとカーリーというとっても怖い神様に変身します。
人出が多くなるのは夜7時を過ぎてから。歌やら踊りの出し物があるようです。 露店には”コルカタスペシャル”と書いてあります。
これは家のすご隣にあるお寺の夜の風景。とくに出し物や催し物はないですが普段はやらない電飾で飾り付けてあります。
飾りは祭りが終わると川に流します。ものすごいゴミになり有毒なペンキが使われて問題になっています。
最後に、今日は酒屋はすべて閉店。お祭りなのに。