こういうガネーシャの祭壇が街中いたるところにあって泥で作ったガネーシャ像を川、海、池に漬けて返すわけです。
近くのウルソール湖にたくさん人が集まってきます。これは家族のものでしょう。昼間はまだ少ないのですが。
水の中に沈めます。湖が汚染されないように湖の一角に専用の場所が設けてあります。
これは地域の飾りでしょう。
政治家のポスター。We are all one. Wish U happy St. Mary's Feast, Gowri Ganesha & Ramzan Eid Mubarakと書いてあります。つまりキリスト教、ヒンズー教、イスラム教のお祭りがこの時期に重なるのでWe are all one、みんなで仲良くお祝いしましょうという呼びかけ。
家のすぐ近所に夕方になると近隣各地域のガネーシャ隊が打楽器集団を連れて爆竹を鳴らしながら集結してきて来ます。
トラック、トラックターが数えきれないくらい次から次へと集結。
VIPの前で演技を披露。動画です。
夜の湖。ものすごい人だかり。
大きなものはクレーンの荷台にいくつかまとめて乗せて水に落としていきます。
この後この池はどうなるのか?少しずつたれ流すのなら何の意味もなかったりして。
0 件のコメント:
コメントを投稿