22日夜に雷雨があって強風でいたるところで木が倒れました。雷雨ですから時間にすれば小一時間程度で日本の台風から比べればそんなに大したことはないと思うのですが、いつも木がばたばた倒れます。
舗装されて根が弱くなっている、勝手に素人が剪定するのでバランスが取れていないから、などと言われています。ここはまだ通行の妨げにならないので一週間たってもこの状態です。いつになったらかたづくのやら。
雷雨とは関係ありませんがデリー市内で 昨日道路工事の穴に老人が落ちて死んだといいうニュースがありました。この現場写真の通り中央分離帯の真ん中に大きな穴が。街灯の付け替えをしていたらしく暗くて見えなかったらしいのですが囲いも注意の看板もまったくなし。これはさすがにひどい方ですがいたるところに穴とか意味不明な段差とか放置されたレンガとかいっぱいあるので夜はよく下を見て歩かないと本当に危険です。ちなみにこちらでは交差点以外は日本のように信号付きの横断歩道なんてものはありません。ですから中央分離帯を乗り越えて反対側に行くというのはごく日常普通のことなのでこれでは穴に落ちてしまうのも当然。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj2oqlzHtN_exfl6sYsq5S6QryGxMg4PmgEP5FkQwqHJn2OykQXjH4Dh2cX8lRT042dYPHt4oBLLsCWHBJ9dY8QlhC-9hu7fH41IR7X4-wyk8-yQaQ0LqEkdljSGTHPSJ4NvyLaHjdeBLE/s400/%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%B8%AF%E5%B7%A5%E4%BA%8B.jpg)