我々の利用するのはヒマラヤンクィーン急行。冷房付き、冷房なしと別れていて最も高級な指定席冷房付きChair Carです。車体ははっきりいって古くでぼろいですが飛行機のようにリクライニングしてテーブルが使えます。冷房なしの自由席車はベンチ椅子。大混雑のようですが自由に行き来できません
ニザムディンを出た時はガラガラでしたがニューデリーで満席。
5時間ほどしてカルカという駅に到着。これがここまでの電気機関車。
カルカの駅で出迎えてくれたゾウのマスコット。これからシムラまで途中の駅にもおんなじのがいます。
列車は乗り換えるのですがこちらもヒマラヤンクィーンです。これで5時間ほどかけて登ります。
単線なのでしばしば待ち合わせ。その間にみんな売店でたべものや飲み物を買います。 ゆっくりと周りを見物できます。動きだしてもとび乗れるスピードです。
さすがインド。途中の駅ではこんなおじさんが。オーラが出てますねえ。ただものではない。
ところでとなりにいたおじさん二人。途中の駅でペットボトルをどっさり買い込む。そのうち二人でトイレに行って一人がなかなか出てこない。何やら怪しい。
席に帰るといつの間にかペットボトルの水の色が茶色に。ふたりで時々ボトルを振りながらがぶがぶ飲みます。なんだか目がとろんとしてきている。
こちらでは公共の乗り物はアルコール禁止。どうやらこれはウィスキーを飲んでるらしいぞ。瓶をそのまま見せるとまずいのでトイレで詰め替えていたようです。我々だってここでビールがあればねえ、などと愚痴を行ってたのに隣で酒宴です。我々のものほしさが伝わってしまったのか、のむか?とついに誘われました。実は今回の旅の前に旅行を手配してくれた会社のインド人から”決して途中で買い食い、もらい飲みはしてはいけません!”ときつく忠告されていたのですが。たしかにもらった食べ物の中に薬が入っていて身ぐるみはがれたというのはよくある話。
このおじさんたち、会社の保養所がシムラにあって何度も来ているとのこと。今回は家族連れ、奥さんと子供は別の車両。つまり男二人でゆっくり酒宴を楽しむということだったのです。シムラへは急ぐのなら車のほうがずっと早いのですがそれではお酒を飲めない。へへへと言いながら足元の紙袋の中から見せてくれたのはウィスキーの瓶が二、三本。
顔は怖いけど悪い人たちではなさそう。これは断るわけにはいきません。コーラで割ったウィスキーをいただきました。
途中の駅からついに娘さんがこちらに。三人姉妹。こんな怖い顔のおじさんからどうしてこんなかわいい女の子が?これもインド大魔術? 終着のシムラにつくころにはみんなで盛り上がってすっかりお友達です。
これが車掌。全員乗客は名前が登録されていてインド人は身分証提示。厳しくチェックされます。
そうこうするうちに終着のシムラ駅が近づいてきました。本当に山の上。気温もぐっと下がってすずしい。景色も最高です。
シムラ駅は本当に山の上。着いたら雨が降ってきました。上着なしではとてもいられない。はっきり言って寒い。デリーは45度だったのに。
ホテルは駅から車で5分程度。キプリングが宿泊したことがあるという由緒あるホテルです。5時集合で10時間列車に乗り続けてさすがに全員ぐったり。夕食後ただちに就寝です。
次回に続きます。